1: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:24:11.19 ID:B1r8XxXQ0
昔の川の姿取り戻そうと鯉の稚魚200匹を放流 三重県・伊勢市の馬瀬川
https://news.yahoo.co.jp/articles/07c22fe954d867b44e6d94f6de93f7cf5e66243a
2: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:24:46.54 ID:B1r8XxXQ0
4: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:25:34.36 ID:WLyXFuHL0
さすがに専門家の意見に基づいて放流しとるやろ
7: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:27:16.64 ID:iFmZ8S/k0
ネット上の自称専門家より詳しい本当の専門家に聞いた上でやっとるやろ
11: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:29:09.05 ID:xrvxRp30d
>>7
ガチの専門家から見てもこれは失笑や
錦鯉なんか天然にいるわけないやろ
ガチの専門家から見てもこれは失笑や
錦鯉なんか天然にいるわけないやろ
8: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:27:31.80 ID:nCdEJ33Wp
鯉って減るもんなんだ
無から出てくるだろ
無から出てくるだろ
12: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:29:33.93 ID:tr9Dupey0
昔の川とは
152: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:54:32.05 ID:7dnk7WTnM
>>12
意図的に瀬を増やして淀みを減らすとか?
意図的に瀬を増やして淀みを減らすとか?
14: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:29:53.78 ID:QWgXm1kJ0
昔は泥の沼みたいな川だったんだよ
17: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:30:36.17 ID:EhYQnCxX0
鯉なんか外来種扱いするのアホらしいレベルで昔からおるしええんちゃう
19: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:31:38.64 ID:YbwhJVcvr
鯉200匹も放流とか他の生物根絶やしにするつもりか
鯉は他の生物本体どころか卵まで食うんやぞ
鯉は他の生物本体どころか卵まで食うんやぞ
23: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:33:00.18 ID:oGsN/mX3p
釣り人誘致とか言ってバス放流するよりマシだから
25: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:33:47.10 ID:xrvxRp30d
>>23
鯉の方が在来種に与える影響が大きいんですが
鯉の方が在来種に与える影響が大きいんですが
33: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:35:47.58 ID:oGsN/mX3p
>>25
1000年以上前から日本にいる鯉を外来種とか言うアホが何言っても
1000年以上前から日本にいる鯉を外来種とか言うアホが何言っても
46: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:39:17.72 ID:e90njFdj0
>>33
バスも100年近く前からいるからええんちゃう
バスも100年近く前からいるからええんちゃう
28: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:34:59.93 ID:rCgGztOwd
錦鯉は草生えない
42: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:38:20.64 ID:glCA7BkT0
鯉って汚い川でも平気で繁殖するし、わざわざ放流することなくない?
錦鯉は違うのかしら…
そもそも普通の川に錦鯉居たかどうかわからんけど
錦鯉は違うのかしら…
そもそも普通の川に錦鯉居たかどうかわからんけど
62: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:42:29.18 ID:3sqXiabTM
>>42
むしろ綺麗だと隠れられなくて死ぬぞ
むしろ綺麗だと隠れられなくて死ぬぞ
43: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:38:59.32 ID:/F9lVq9tM
???「ブルーギルを放てッ!」
71: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:43:57.23 ID:Edcue9PRd
>>43
ワイはアメリカザリガニいくで!
ワイはアメリカザリガニいくで!
232: なんJのま! 2022/03/15(火) 14:05:49.26 ID:8RfIEdim0
>>43
🧑🦲「まことにごめんなさい」
🧑🦲「まことにごめんなさい」
45: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:39:08.13 ID:k/m/bNtAM
しかも記事読んだら行政じゃなくてただの市民団体と会社で草
行政は許可したんか
行政は許可したんか
51: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:39:43.28 ID:glCA7BkT0
>>45
市民団体かよ
どうりで…
市民団体かよ
どうりで…
47: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:39:21.39 ID:5vCsTrvr0
行政「外来種は殺処分」
行政「鯉放流OKです」
この時点で論理が成り立ってないのは明らか
それ以外の指摘は感情論や論点すり替え
ダブルスタンダードが存在してる時点で論外
そこに専門性は関係ない
55: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:40:22.53 ID:rjTd/COb0
サギとかミサゴとか大喜びやない
58: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:41:32.07 ID:xrvxRp30d
>>55
鯉は外敵が少ないからここまで繁殖しとるんや
ある程度まで育ったら鳥類ではどうしようもない
鯉は外敵が少ないからここまで繁殖しとるんや
ある程度まで育ったら鳥類ではどうしようもない
64: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:42:56.63 ID:IztVIv+J0
昔鯉の天下だった時代があるなら別に間違ってへんやろ
自然本来の川に戻そうなんて誰も言ってへんぞ
自然本来の川に戻そうなんて誰も言ってへんぞ
67: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:43:32.61 ID:dIH81ucpM
でも地元の奴らがやってんならクソ川になってもええやろ
70: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:43:55.45 ID:sUK+gOOX0
鯉は数匹が綺麗な水槽の中で泳いでるならええけど汚い川に大量発生してるの見たらドン引きするぞ
84: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:45:37.44 ID:glCA7BkT0
>>70
溝川みたいな川でも普通に鯉は繁殖して大きくなるからな…
恐ろしい生命力や鯉は
溝川みたいな川でも普通に鯉は繁殖して大きくなるからな…
恐ろしい生命力や鯉は
75: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:44:38.33 ID:+okdWk7e0
2.30年前のニュースやろ?
80: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:45:05.52 ID:QWgXm1kJ0
>>75
残念ながら二日前や
残念ながら二日前や
91: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:46:36.07 ID:+okdWk7e0
>>80
😨
😨
101: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:48:16.29 ID:Y/PxUw0Va
ワイの近所の川
アカミミガメ!クサガメ!アメリカザリガニ!ブルーギル!ヌートリア!
アカミミガメ!クサガメ!アメリカザリガニ!ブルーギル!ヌートリア!
109: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:48:58.86 ID:5vCsTrvr0
鯉放流しまぁす!
↓
在来種を守れ!(駆除)
↓
鯉放流しまぁす!
↓
在来種を守れ!(駆除)
駆除を行政が行う場合、税金が業者に投入されるやろ
たとえば用水路の管理を行う会社とかに
112: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:49:14.59 ID:bh9y2j+9d
>>109
なるほど
なるほど
145: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:53:17.22 ID:lCSBtdFb0
で、Jはどっちにつくんや?
まずそこを決めようや
まずそこを決めようや
148: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:53:52.53 ID:7IlxsMHs0
>>145
勝った方や
勝った方や
155: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:54:44.08 ID:7vwWq6/C0
流石三重土人
大阪の頭の悪さと名古屋のキチガイさのハイブリッドしとる
大阪の頭の悪さと名古屋のキチガイさのハイブリッドしとる
189: なんJのま! 2022/03/15(火) 13:59:44.66 ID:DfQRVtA9H
鯉って適当に育ててても大きくなるよな
196: なんJのま! 2022/03/15(火) 14:00:50.86 ID:5vCsTrvr0
>>189
水槽の大きさに合わせて成長上限変える化け物や
まあ水槽にいる食べ物をそれだけ食い散らかしてるってことなんやが
水槽の大きさに合わせて成長上限変える化け物や
まあ水槽にいる食べ物をそれだけ食い散らかしてるってことなんやが
195: なんJのま! 2022/03/15(火) 14:00:43.01 ID:y2TIiws2d
在来種とか外来種とか言われてるけど人間という生物が持ち込むことも含めて自然の流れやろ
201: なんJのま! 2022/03/15(火) 14:01:50.23 ID:5vCsTrvr0
>>195
流石にガイジがすぎる
義務教育未修了かよ
流石にガイジがすぎる
義務教育未修了かよ
205: なんJのま! 2022/03/15(火) 14:02:10.68 ID:oreAagcF0
>>195
それ文字通り人工やん
どこが自然やねん
それ文字通り人工やん
どこが自然やねん
211: なんJのま! 2022/03/15(火) 14:03:30.96 ID:76tF9EOa0
>>195
そうなんやけどそれ続けると人間の汚した環境下でも生きられる激強生物しか残らんくなるからな
ほんでそいつらだけ生き残った環境ってだいたい汚いし
そうなんやけどそれ続けると人間の汚した環境下でも生きられる激強生物しか残らんくなるからな
ほんでそいつらだけ生き残った環境ってだいたい汚いし
208: なんJのま! 2022/03/15(火) 14:02:59.61 ID:nQ48olV00
昭和人の鯉信仰ってすげーよな、蛍のごとく思ってるだろ
あいつブラックバスレベルの奴やのに
あいつブラックバスレベルの奴やのに
217: なんJのま! 2022/03/15(火) 14:04:22.26 ID:ekWRZl05a
>>208
戦中戦後の食糧難の時期食を支えてくれた神なんや
戦中戦後の食糧難の時期食を支えてくれた神なんや
230: なんJのま! 2022/03/15(火) 14:05:39.19 ID:76tF9EOa0
在来種が鯉、アメザリ、ブルーギルに勝てるように努力すればよいのでは…?
転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647318251/